“東日本最古民家へ☆🚶‍♂️”配信をご視聴くだ

“東日本最古民家へ☆🚶‍♂️”配信をご視聴くだ
さいまして有難うございます。今回は千葉県
習志野市にある東日本最古の民家“旧大沢家
住宅”を見に行ってきました。この“旧大沢家
住宅”は1664年に今の長生(ちょうせい)村に
建築された東日本最古級の古民家で、1973
年まで使用されていたものを1976年に建築
当初の姿に移築復原されたもの。築350年
以上が経っていることになります。定期的に
メンテナンスが行われており、江戸時代中期
までの典型的な房総民家の形式を今に伝えて
います。新京成線の新津田沼駅からスタート
して、その新京成線の“藤崎台駅”跡地と廃線
跡、市の指定文化財“藤崎の大イチョウ(木)”、
正福寺さん、子安神社さん、藤崎堀込貝塚、
長野県の木曾王滝森林鉄道で使用されていた
ディーゼル機関車(1940年製造)を経由して
“旧大沢家住宅”まで、リスナーの皆様方と
今回も楽しく散歩させて頂けました。配信は
残しておりますので、またお楽しみ頂けまし
たら嬉しい限りです🙇‍♂️ (本日約1.1万歩)

Comments