〜体幹がブレる原因と対策〜

〜体幹がブレる原因と対策〜

ランニング🏃🚲や自転車競技などで上体がブレると、力が地面に伝わりにくく余計な体力を使わなければ前に進まなくなります。

①上体がブレると力が地面に伝わらないため余計な体力を使う
②体力を消耗して余計にブレてくる

①→②負の連鎖が起きます。

つまり、
「上体のブレは今すぐにでも直した方が
良いです」

この上体のブレを簡単に直すことができたらどうでしょう?
上体がブレる原因は、体幹や上半身の筋力不足と考える方が多いですが、頑張って
鍛えなくても直せるかもしれません。

というのも上体がブレるのは
「腕や肩が力んでいる」
可能性があるのです。腕や肩の力が入りすぎると、本来使う筋肉以外を使ってしまうので、上体がブレてしまうだけでケガの危険も高まります。

腕が力んでいると重心が後ろに下がって
身体が後傾します。
走っている時に後傾してしまうと
前に進むことができません。

対策としては、走る時に肩を下げて顎を引くということです。トレーニング中でも腕や肩の力が入るのは癖なので、直さなければいけません。
そもそも、外側の筋肉ばかり鍛えられて、
体幹トレーニングが出来ていない場合もありますが、自宅でできる負荷をかけない筋トレでも効果的です。

どの筋肉を動かしているか意識していないトレーニングは効果が出にくいので、体の動きがどうなっているか、トレーナーから指導を受けた方が楽に体作りが出来ると思います。☺️

留言